夏休み・各務原市内小学生を対象に・・・ |
各務原市商工振興課の【29年度ものづくり見学事業・木材産業コース】で、本日8月1日(火)小学5・6年生の児童29名が平野木材にやってきました
参加された児童らの顔は加工させていただいてます![]()
暑いので・・・倉庫の中で説明しようかとスタンバイ![]()

スギとヒノキの花瓶に、そのカンナくずで作った花・・・子どもたちは匂いをかいでいました![]()
(くずとは思えない芸術作品
)

こちらは秩父から届いた【多羅葉】(たらよう)・・・葉書の木

こちらはクイズで出した【日本で一番大きな花と葉をつける木】・・・朴の木(各務原産)

江戸木挽き職人の道具・・・鋸(おが)を使って~

いつもはチェンソーの木挽き職人、東出朝陽氏の手鋸姿![]()

簡単そうに見えるので、社長もトライ・・・撃沈![]()

フォームを教えてもらい、修行中のKANEちゃん(日本人です)

同じく、修行中のRISAちゃん・・・なかなか筋がよろし![]()

会計さんも、スイスイ![]()
力の弱い女性の方が上手だそうです![]()

大人の方が楽しんでいるという![]()
で、【葉書の木】にくいつく子どもたち![]()
葉の裏側に爪楊枝で文字などを書いてもらいました![]()
一枚と言わず、数枚お家にお持ち帰り~

次は外に出て木挽き体験・・・の前に、鋸の説明やらなんやら(上林講師)


なかなか熱心に聞いてくれてました![]()


ても、やっぱり体験させたいよね
・・・の子どもたちの写真を撮る暇がなく
社長は子どもたちのために残り3センチまで切り、そのあと子どもたちが切り落としお持ち帰りする・・・という想定外の作業![]()

雲がかかり雨も降らず、ケガもなく皆さん最後まで参加してくれてありがとう![]()

10時から11時40分まで滞在し、昼食は展望レストラン ぶるうすかい へ![]()
きっとお腹がぺこぺこだったと思います![]()

せっかくなので【葉書の木】を飾っておきます。
欲しい人・・・葉っぱをちぎって持って行って下さい![]()


明日は、福井県から大人が36名視察に来ます![]()
8月の定例市はお休みですが・・・ちゃんと仕事はしています![]()
【夏期休業】8月11日(金・祝)~20日(日)


