2018年2月定例市のご案内・・・原木 |
原木は気合が入りませんのwww
でも、今回の日本海側の大雪で材の流通が鈍ると思いますので平野木材で買ってくださいね~![]()
2月13日(火)午後1時~(予定)スタートはココから![]()

№3 とち(440-46)・・・杢か?(プロは分かる)

№6 けやき(430-62)・・・穴か?(誰でも分かる)

№361 くす(420-86)・・・一列目にあります

良材
シマシマ~

みちのくシリーズ@東北

№46 くり(320-56)・・・杢か?

№73 くり(260-54)・・・根杢か?

№75 とち(340-86)・・・白い![]()

む、む・・・

杢か?![]()

個人の判断で![]()

№91 けやき(440-84)

ガラ良し

№96 かつら(540-84)・・・緋桂(ひがつら)

長さ・径級共に優良銘木です![]()

№117 けやき(760-58)・・・ガラ良し

№119 ちゃんちん(780-54)・・・みかん割りしたがってます!

こんな感じ~

お隣の小林三之助商店を偵察![]()
丸太の海状態です![]()
![]()
![]()

こんな感じ~(数か月変化なし)

№269 かし(340-58、340-48、340-44、320-52、300-56)
№270 かし(400-34、380-30、360-32、300-46、300-34)
№271 かし(420-54)

こんな感じ~(余り変わらず、多少新材あり)

【外材コーナー】・・・こちらは特売
シンガポールマホガニーやらモンキーポッドやら
入荷しました



№523 カロフィルム(1000-74)・・・南洋材![]()
オトギリソウ科、ブラジルではサンタマリアと呼ばれてる←こっちの方がカッコイイね![]()

皮はウォルナット調

最初は赤いけど、時間が経つと『クルミ色』になるようです

№524 ニューギニアウォルナット(880-84)・・・南洋材![]()
ウルシ科・別名:ダオ、レオ

シマがあります![]()

事務所前の
№359 けやき(780-96)←特売からセリ売りに変更しました![]()
№360 けやき(1000-96)

コチラの2物件は原木コーナー一列目が終了してからセリますので、欲しい方は開始時間の午後1時(予定)~立ち会っていて下さい![]()


